~スタッフブログ 孫が来た💖 いくこ~

こんにちは、スタッフいくこです。 皆さん暑ですネ。本当に暑いです。 夜の🍺がすすんで大変!! おいしい~😋 先週、仙台の孫が息子有休消化の為遊びに来ました。 私達(父ちゃんも)忙しくて疲れがたまっていましたが、 久々に孫…

夏は手ぬぐいが必需品です

大きくなりました!!社会福祉士とアーモンド

今日も妻の実家で過ごしているわけですが、昨年ご紹介したアーモンドの木が大きくなっていました!! 一年と少しで、こんなに大きくなるのですから、植物の力はすごいですよね🎵 少し調べてみたところ、アーモンド…

パーソナルカラーキャンペーンのお知らせ♡

急遽!!社会福祉士の帰省

本日、学年行事で予定していた羽黒山登山が中止になった為、急遽帰省することに。 今回は、妻の実家がある天童市へ! 車で2時間、高速道路を使えば1時間半、緊急時の対応も可能な距離ですね🎵 相変わらず可愛い…

7月の足つぼマッサージのお知らせ

7月の『ひこの店』さんの足つぼマッサージの日は2回あります。 体験版は20分です。初めての方はこちらがお勧め。 結構痛いです(笑)でも皆さんすっきり感が病みつきでリピートしています。 40分コースは膝までほぐしてもらえま…

食育教室がありました。~米粉パン~

普段の食生活も『食育』です。さまざまな食材に触れ、食事を作ってくれる人に感謝の気持ちをもつこと、食事のマナー、そして、何より食事を美味しく、楽しく食べることが「生きる」ということにつながっていきます。…

6/21(土)の予約の空き状況

学年行事!!社会福祉士の断念

今日は夕方から小学校に行ってまいりました! 何をしに行ったかというと、明日予定している学年行事「羽黒山登山」の打ち合わせです。 今年は、学年委員という役員になっておりまして、親子行事などがあると打ち合…

五感

こんにちは。 光ヶ丘にあるほぐしサロンRianです。   脳をリラックスさせるには「五感」に働きかけることも ポイントになります。 「五感」とは視覚(見る)、聴覚(聴く)、味覚(味わう)、嗅…

カーポート施工事例【酒田市 S様】落ち着いたおしゃれな雰囲気を作るプラチナステンカラー

  山形県酒田市でカーポートを施工しました。完成写真をご紹介します。   施工概要 施工:カーポート メーカー:YKKAP 品名・品番:カーポートPro55-55 カラー:プラチナステン  

ooljee様

ooljee 様 制作のポイント 鶴岡市にある人気のヘアサロン「オールジー」さん。今回は2度目のホームページリニューアルをご依頼いただきました。 スタイリングはもちろんのこと、特に頭皮ケアに力を入れて…

光チャーチレター 2025年6月

今年もやります!!社会福祉士の終活講和

少し遅くなってしまいましたが、来週また終活の講和を行います!! 特に地域の皆様のご参加お待ちしております!! いよいよ、庄内終活を考える会の本格的な活動が始まります!! きたる6月28日遊佐町にて 翌…

竺仙浴衣展

竺仙浴衣展

中央祭ポスター

舌の根も乾かぬうちに!!社会福祉士の焼き物

今日も西走東奔、よく動き回りました。 最近は意識して、立体駐車場に停める時は最上階に停め、階段で昇降するようにしていたり、なるべく歩く距離を長く取るようにしております。 健康が第一ですから。 そして、…

【ジジ・小春の日常】

創立記念式典

6月17日(火)同窓会長様においでいただき、創立記念式典を行いました。創立記念日は6月15日ですが、土日と中間試験期間中ということもありこの日となりました。27周年です。 校歌斉唱 校長式辞(教頭が代…

無理せずに!社会福祉士の我慢

続けてこのブログを見てくださっている方はほとんどいないと思いますが、最近グルメな記述が少ないと思いませんか? そうなんです! 最近、意識してラーメンなどの好物を控えております🎵 体重の増加もあるのです…

交通安全教室がありました。(めばえ組~年中組)

6月3日(火)、めばえ組(2歳児)から年中組を対象に交通安全教室が行われました。 今回も酒田市交通安全専門指導員さんをお招きし、交通安全について教えていただきました。 道路の歩き方や標識についてなど、…

天魄太鼓部 天神祭り

先端研 研究助手

探究講座

御礼メールが届きました!

駅東2丁目売地情報!

御礼のメールが届きました。

主任児童委員!!社会福祉士と研修会

今日は朝からあっちに行ったり、こっちに行ったりと忙しくしておりますが、午後からは三川町のなの花ホールで開催された、山形県民生委員児童委員協議会主催の主任児童委員研修会に参加してまいりました! 児童分野…

保育参観がありました。(年中組・年長組)

前回と今回にわたり、5月29日と30日に行われた保育参観の様子をお伝えしています。今回は年中組と年長組の参観の様子をお伝えします!・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・●年中組●年中組は朝の会の様子か…